建設キャリアアップシステム:情報登録から運用までの手続き
「建設キャリアアップシステム (CCUS:Construction Career Up System)」は、建設業の発展のため、建設業を支える優秀な担い手を確保・育成していくため構築されました。技能者ひとり一人の就業実績や資格を登録し、技能の公正な評価、工事の品質向上、現場作業の効率化などにつなげるシステムです。
建設キャリアアップシステムは、事業者と技能者の双方にメリットがあります。
| 事業者 : | ・経営事項審査で加点(2020年4月〜) | |
| ・現場管理の電子化による効率化 等 | ||
| 技能者 : | ・資格や職歴等の能力・経験の記録蓄積 | |
| ・技能レベルの公的証明 等 |
![]() |
参照:一般財団法人 建設業振興基金 「建設キャリアアップシステム」
[本サイトで青色文字の部位をクリックすると、該当URLが開きます。]
「建設キャリアアップシステム(CCUS)」への情報登録からその運用までの手続きの流れを、以下に示します。弊所では、ワークフローに示す以下の業務を取り扱っております。
| ■「事業者」情報の新規・変更・更新登録申請 | |
| ■「技能者」情報の新規・変更・更新の事業者代行登録申請 | |
| ■ CCUS運用情報の新規・変更登録申請 | |
| ■ CCUS運用のコンサルティング |
本サイトでは、基本的なワークフローを示すことに主眼を置きました。細部については、お客様との面談にて、お話を詳しくお聞きしながら提示いたします。
面談内容を受けて、業務の内容・報酬額等を無料で見積もりいたします。その内容にご同意いただければ、契約書等を取り交わした後、業務に着手させていただきます。先ずは、ご相談いただけますようお願い申し上げます。
|
※ |
弊所は、 『行政書士建設キャリアアップシステム研究会』(通称 キャリ研(c))会員 |
|
|
注)『キャリ研』会員は、建設業関連行政手続に精通したプロの行政書士集団 |
|
トピックス)キャリ研(c)のリーフレットが、出来上がりました。 |
料 金
(1) 事業者
| ・登録料 | :下表参照ください。 | |||
| ・管理者ID使用料 | :11,400円/年 ※一人親方は2,400円/年 | |||
| ・現場使用料 ※元請 | :10円/(日・現場) |
| 資本金 | 登録料 |
| 一人親方 | 0 円 |
| 一人親方以外の個人事業主 | 6,000 円 |
| 500 万円未満 | 6,000 円 |
| 500 万円以上 1,000 万円未満 | 12,000 円 |
| 1,000 万円以上 2,000 万円未満 | 24,000 円 |
| 2,000 万円以上 5,000 万円未満 | 48,000 円 |
| 5,000 万円以上 1 億円未満 | 60,000 円 |
| 1 億円以上 3 億円未満 | 120,000 円 |
| 3 億円以上 10 億円未満 | 240,000 円 |
| 10 億円以上 50 億円未満 | 480,000 円 |
| 50 億円以上 100 億円未満 | 600,000 円 |
| 100 億円以上 500 億円未満 | 1,200,000 円 |
| 500 億円以上 | 2,400,000 円 |
| 区分 | 登録料 | 登録内容 |
| 簡略型登録 | 2,500 円 | 必須項目(本人情報、社会保険加入の有無など)のみ |
| 詳細型登録 | 4,900 円 | 必須項目と任意項目(保有資格、健康診断受診履歴など) |
優遇措置
| 区分 | 優遇項目 | 内 容 |
| 技能者 | 60歳以上有効期間 | 新規登録・更新とも有効期間15年 (← 通常10年) |
技能者の能力評価(レベル判定)
◇ 認定能力評価基準
| 建設技能者の能力評価制度に関する告示(平成31年国土交通省告示第460号)第3条の規定に基づき、能力評価基準が認定されています。能力評価基準は、建設キャリアアップシステム技能者カードのレベル(4段階)に関する判定基準を設定しています。 |
| 参考:(1) 建設技能者の能力評価制度に関するガイドライン | |
| (2) 建設技能者の能力評価制度の概要 |
|
認定年月日 |
認定能力評価基準 |
|
令和元年10月8日 |
鉄筋技能者 |
| 型枠技能者 | |
| 機械土工技能者 | |
|
令和元年10月25日 |
左官技能者 |
| 内装仕上技能者 | |
|
令和元年10月31日 |
防水施工技能者 |
| 切断穿孔技能者 | |
| サッシ・カーテンウォール技能者 | |
| 建築大工技能者 | |
|
令和元年12月26日 |
トンネル技能者 |
| 圧接技能者 | |
|
令和2年2月5日 |
電気工事技能者 |
| コンクリート圧送技能者 | |
|
令和2年3月4日 |
とび技能者 |
|
令和2年3月17日
|
橋梁技能者 |
| 海上起重技能者 | |
| 保温保冷技能者 | |
| 消防施設技能者 | |
| ALC技能者 | |
|
令和2年3月25日
|
建設塗装技能者 |
| PC技能者 | |
| 外壁仕上技能者 | |
| 基礎ぐい工事技能者 | |
| タイル張り技能者 | |
| 硝子工事技能者 | |
|
令和2年3月27日
|
造園技能者 |
| エクステリア技能者 | |
| ダクト技能者 | |
| グラウト技能者 | |
| 冷凍空調技能者 | |
| 運動施設技能者 | |
|
令和2年3月31日
|
配管技能者 |
| 建築板金技能者 | |
| 道路標識・路面標示技能者 | |
| 土工技能者 | |
|
令和4年4月1日 |
ウレタン断熱技能者 |
| 発破・破砕技能者 | |
|
令和4年5月1日 |
建築測量技能者 |
|
令和5年3月1日 |
圧入技能者 |
|
令和5年5月1日 |
さく井技能者 |
|
令和5年10月2日 |
解体技能者 |
|
令和6年1月11日 |
計装工事技能者 |
◇ 技能者レベル判定システム と カード更新
|
CCUSと連携して技能水準を評価する「レベル判定システム」を運営する協議会 |
【「建設キャリアアップシステム」 情報登録 → 運用】のワークフロー
|
|


